どっちがかれい?ひらめ?
お腹を手前にして置いたとき、頭が左を向くのがヒラメ、右を向くのがカレイという特徴から、
簡単な見分け方として「左ヒラメに右カレイ」と言われてきました。
ところが世界の海には頭が左にあるヌマガレイ(カレイ目カレイ科)や、アラメガレイやテンジクガレイと、
名前に「カレイ」がつきながらヒラメ科の魚も一部いるのです。
?????
では、どこで見分けるのか?
「お口」です
ヒラメの口は大きく、鋭い歯が両あごに並んでいますが、
カレイは細いおちょぼ口。上あごにしか歯はありません。
この口の特徴から、ヒラメをオオクチ、カレイをクチボソやホソクチと呼ぶ地方もあります。
実写で見るとこんな感じ
実は両者は性格が正反対。ヒラメは獰猛(どうもう)なハンターです。
海底に身を潜め、エサが近くに来た瞬間にとびかかり、魚類、イカ類甲殻類などをバリバリと食べます。
一方でカレイはおとなしく、ちょこちょこと動き回りながらゴカイなどを食べています。
ギザギザでいかにも肉食なのがヒラメ
カレイは肉厚な唇が特徴です。
おちょぼ口でセクシーな唇をもつカレイの口はあまり開きません
能登一夜干し カレイ汐
カレイの煮付け これまた美味しいですよね
左くろべぇ 右きなこ きなこのお口もおちょぼ口でセクシーよん♪